workinmaman’s blog

働くママの子育てと仕事の両立を応援する、時短アイデアやお役立ち情報を提供するはずのブログです。 現状ほとんどが自分の本音や日本の子育て環境の待遇改善をうったえているブログになっています。

育児休業給付金がもらえるかもらえないかギリギリのママさんへ

ご無沙汰しております。

 

現在妊娠35週を向かえ、羊水多めの胎児でかめ。(既にエコー推定2600g超え)

役者さんが風船いれて妊婦役やるなみの不自然な大きさのお腹を抱え、

東京名物殺人的ラッシュアワーの中電車勤務しておるワーキンママンです。

 

いや・・・きついっすね。(電車で席譲ってもらえたのはこの妊婦生活で4度だけ)

しかし母は強いっすね。(まだ娘ちゃん12㌔抱っこしてます)

何度か爆発して号泣したり、旦那になんで女が妊娠しなくちゃいけないんだ、なんぞ八つ当たりしながらもようやく産休まで後10日を切りました。

 

 

ってか・・・

本当はずいぶん前から産休に入れるんですけど、退職後の復職すぐの予想外妊娠だったため、育休と給付金をもらうためには予定日ぎりぎりまで働かなくてはいけなかったという・・・(就職2015年11月15日、出産予定日2016年11月25日)

 

人生そのものが常にぎりぎりの綱渡り状態なんですが、このような状況は自分でもまさにぎりぎり中のぎりぎり。

計画的に余裕ある人生を送りたいもんです・・・。(妊活もかなり予想外だらけでした)

 

 

そんなこんなで同じような状況の方がいるかわかりませんが、

育児休業給付金がもらえるか、否か、ぎりぎり!!(育児休業給付金をもらうためには産休前に給与の発生する基礎日数11日以上ある月が12ヶ月以上あることが条件)の方に私が学んだことを少しシェアします。

 

 

まず産休には産前と産後があり、産後の56日以降(8週間後から)が育休に相当してきます。なのでいつから育休になるかは、正直子供の生まれる日が確定しない限り、正確に割り出すことはできません。

産休はあくまで予定日換算で産前休暇の申請が可能ですが、育休からは出産日ベースです。

 

産前休暇は出産予定日の6週間前(双子の場合14週前)から取得可能ですが、この間は基本無給換算です。なので育休を開始する出産日から56日後から遡って、11日以上勤務している月が12ヶ月あるためには、私の場合予定日どおりに生まれて11月7日までの勤務が絶対だったわけです。

 

出産予定日    2016年11月25日

育児休業開始   2017年1月20日(出産日から56日後)

給付条件:育休開始から遡り2年以内に11日以上勤務した月が12ヶ月以上あること

                   出勤日数

2016年12月21日 ~ 2017年1月20日  × 0日【産休中】

2016年11月21日 ~ 2016年12月20日 × 0日【産休中】

2016年10月21日 ~ 2016年11月20日   ① 11日【※11月7日まで勤務すると】

2016年9月21日  ~  2016年10月20日   ②

2016年8月21日  ~  2016年9月20日  ③

2016年7月21日  ~  2016年8月20日  ④

2016年6月21日  ~  2016年7月20日  ⑤

2016年5月21日  ~  2016年6月20日  ⑥

2016年4月21日  ~  2016年5月20日  ⑦

2016年3月21日  ~  2016年4月20日  ⑧

2016年2月21日  ~  2016年3月20日  ⑨

2016年1月21日  ~  2016年2月20日  ⑩

2015年12月21日 ~  2016年1月20日  ⑪

2015年11月21日 ~ 2015年12月20日 ⑫

2015年10月21日 ~ 2015年11月20日  × 【入社11月15日のため】

 

 

表にするとわかりやすいですね。

ただね、これ、あくまで予定日通りに産まれたらってことなんすね。

だから一日でも予定日より遅れて生まれちゃえば一日勤務が足りず、育休中何の手当てもでない!!って事にもなるわけです。

 

なので私は有給を全て11月に消化する形で、実質的には10月末日までの勤務とし、書類上は11月15日から産前休暇として出産に臨むことにしました。

一週間以上出産が遅れちゃえば、これも泡となるのだけどね。

(そんなこんなで胎児がでかいという理由を前面にだし、病院には予定日が2日以上遅れた場合は計画分娩に切り替えを打診したところ、自然分娩推奨のかかりつけ医でも比較的好意的にOKしてもらえました。)

 

 

ただこれは私の体力的問題(体育会系出身)と妊娠中に特に問題がなかったので叶ったウルトラCです。 妊娠中の体を守れるのはお母さん本人だけです。くれぐれもご自愛の上、妊娠中お過ごしくださいね。

 

 

あ、そうそう。

遡って2年内に前職の勤務期間があればそれも換算されますので!(私は退職後一度失業保険をもらっているので、ここに前職の分が加算されない)

 

 

最近就職したばかりで妊娠が発覚した方がいましたら少しでも参考になりますよう。

 

働くママと子供の我慢

残暑厳しい今日このごろ。

台風の時、皆さん保育園の送迎どうやってますか?と聞きたいワーキンママンです。

 

 

さて、新しい保育園に転園し一週間と少し。

我が家の娘ちゃんの反応は…

 

 

意外なまでになじめていませんでした。

保育園の先生いわく、夕方ごろになるとずっとシクシクで先生から離れないそう。

そういえばお昼寝の時間も普段よりかなり短い。

給食の野菜は残す。(これはいつもか。)

 

 

ねんねの時には自分からベッドにあがり、くっつこうとする私を払いのけ、

ご近所さん家に預けたなら勝手にくつろいで泣きもせず、ご飯はおかわり三昧。

なんてーかとっても自立した子だったのですが、やはりそこは2歳児。

 

 

保育園が変わり不安だったのか久しぶりのママママママ依存。

残暑の中すっぱいにおいを放ち汗だくなのにべったりくっついて離れない娘ちゃん。

保育園の制服を見るたびに、これいやーーーという姿になんだかこの転園は正解だったのかすごく不安になってしまったのでした。

 

 

そこに今回は夫の持病治療のための入院。

物心ついてからパパの長期不在は初めてで、病院にパパを送り出した瞬間から「パパどこ?」と不安げな娘ちゃん。

頼れるマンパワー(夫は家事も育児もかなり協力的)を失い、八ヶ月のお腹を抱えたワーキンママンももちろん普段以上に余裕をなくし、夫の存在の大きさを痛感しておったのですが。

 

 

詳しい経緯はすっとばしますが、予想以上に早く退院することになった夫から、退院したらその足で新しい保育園に迎えに行くよとラインのあった日。

その日の朝、娘ちゃんに「今日はパパがお迎えにくるよ」というと、いきなり泣き出したではありませんか。

 

 

その後に「パパくる」「パパくる」といって自ら保育園のドアを押して、先生に抱っこをせがみ、涙ぐみながら「パパくる」「ママ、ばんがれ(ガンバレ)」といって手を振ってくれたんです。

 

 

だば。

泣きました。

 

 

子供なりに必死に状況を汲んでるではありませんか。

 

 

私のてんぱりと不安が伝染していた部分もあるだろうし、娘ちゃんなりにパパの不在が不安だったのでしょうか。

 

 

働いていると、どうしても子供に我慢をさせなくてはいけない部分が多くなるのは、仕方のないことなのかもしれません。

時間もないし余裕もない中で、子供の我慢に救われることも少なくないです。

 

 

子供の我慢に精一杯応えられるようになりたいな、と思った瞬間でした。

 

 

と同時に、仕事と子育ての両立は到底一人ではできんな、とも思い、退院してきた夫に「子供と私をおいて絶対に死ぬな。でも看護が必要な身にもなるな。」と脅しておいたのでした。

 

 

 

ありがとう、夫。

ありがとう娘ちゃん。

決算ボーナスが出たら、ママンのおごりで大好きな焼肉に行こうね!!

認証保育園に無事転園。 まさかの大問題。

さて、そんなこんなで我が家の娘ちゃんははれて東京都認証保育園に通園が決定したのですが…

 

まず内定の連絡がきたのが8月24日。

入園申し込みは前月までにということだったのですが、土日夜間の受付がないのでピンポイントで8月31日11時に園にきて下さい、との連絡が…。

 

 

おいおい。勤務中かよ。

足元みられてんな~と思いつつ、なんとか月末月初の忙しい時間を調整して入園申し込みへ。

 

 

そこでまさかの展開。

最初の2週間は慣らし保育のため午前中までの保育となります、との説明が。

 

え!!!!

 

前の無認可では慣らし保育なんてなかったので、てんぱり祭り。

 

 

予想外の第二子妊娠により有給が一日も使えない身の上、そして9月5日から長期の夫不在!!仕事は月末月初の山場、そして8月の決済が終了したあとの予算組みという大きな山場!!!

 

 

2週間午前中だけの保育??

え??

無理だよ!!!

 

 

やさしそうな施設長に鬼の気迫で

「うちの子はずっと保育園に通っていたので慣らしなくて大丈夫です!というか、預かっていただけないと本当に困ってしまうんです!」

と詰め寄ったところ、

「お子様最優先でできれば慣らし保育の時期を決定したいのですが、そのようなご事情も十分理解はできるで、とりあえず週末までの2日間は慣らしということでいかがでしょうか。」

 

 

「お子様最優先」…

 

 

この言葉ってなんかインローですよね。

 

 

そんなわけで急遽、2日間夫の母(もうすぐ73歳)にきてもらい、保育園のお迎えと私が帰宅するまで娘ちゃんの面倒を我が家でみてもらうことに。

 

 

これさ…

知らない働くママはびっくりするし大変だよね。

いかに無認可はある意味融通がきくのかも思い知った瞬間でした。

とはいえ、本来2週間の慣らし保育を2日間にしてくれただけ認証としてもかなり融通してくれてるんだろうけど…。

 

 

子育てって母親の余裕が全てとはよくいったものだけど、ホントそう思う。

 

 

でもね、重なるときってなんでか知らないけど重なるんだよね…。

 

 

そんなこんなで娘ちゃんの認証保育がスタート。

全ての持ち物に名前つけなくちゃいけないのなんて当たり前なんだったね。

アイロン引っ張り出すの大変と思ってたら最近はこんなのもあるんだね↓

お名前シール・スタンプはんこ【入園準備】お名前シールならお名前つけ.NET

 

ま、うちの場合31日入園説明と申し込みで1日登園だったから、当面の分は乱暴に手書きだけどね。

 

 

とにかく年度の途中の転園は「慣らし保育」を念頭にいれといた方がよさそうですね。

ということを一つここに共有させて頂きます。

 

 

世の中の働くママたちに、できれば子供都合の有給を3日/年、与えてあげて欲しい!!

 

 

やっと認証!明るみになった内定理由?

8月25日にさる認証保育園から9月より通園可能の内定をうけ、

我が家の娘ちゃんははれて認証保育園に通うことが決定しました。

 

ここで一つ保活中のママに情報共有を。

 

 

実はこの内定をもらった認証保育園、

さる8月の17日に第二子の申し込みに伺ったところだったんですわ。

 

この認証保育園には沢山の園があって、

第一子の娘ちゃんは10ヶ月のときに違う園で申し込みをして、

その後に本社で他の園の申し込みも併願できるか確認したところ、

その電話で受け付けてくれるということだったので、そのままにしていたのです。

結局内定の通達はこないまま一年半。

 

第二子を授かって、またその認証の本社に第二子分の申し込みもできるか確認したところ、またその電話で受付してくれるって話だったのですが・・・。

 

なんとなく疑心暗鬼になり違う園に直接問い合わせてみたところ、

申し込みができていないとといわれ、急いで見学申し込みに走りました。

その段階で第二子はもちろん、念のため第一子の娘ちゃんのも

と出した申込書で内定したとのこと。

 

 

後日施設長にお話を伺うと、

この認証は園によって微妙に申し込みの期限やルールが違うそうで、

今回娘ちゃんが通うことになった園は申し込み期限がなんと6ヶ月しかなくて、

しかも申し込み延長する場合は再度書類を出しなおさなくちゃいけないらしい。

 

結果からすると、今回9月新規オープンの認定が開いた関係で、

その認証園から認定に移った子が何人かでた。

4月入園の締め切りが2月だったため、8月に申し込み期限がきれるってことを知らない人が結構いた。

運よく8月にたまたま見学申し込みをしていた何名かが内定もらえた。

 

 

なるほど。

私先日見学申し込みにいったのは来年うまれる子のためで、そのときも同じ保活ママたちがいたのだがほとんどが妊婦さんだったから。

このタイミングで1歳児枠(1歳児枠の場合は2014年4月~15年3月うまれだから、現職ママさんだともう産休あけてるし)の申し込みにくる人は、ほとんどいないよね。

 

 

そういうことか。

 

 

認証の場合、本社や本部が一緒でも園によって選定基準も有効期限もばらばらのところのほうが多いみたい。

もしかしたら申し込んでたつもりがもう期限切れってこともあるし、

本社との案内も違うことがあるので、不安なママさんは是非直接問い合わせしてみることをお勧めします。

 

 

なんだよ。

やっぱり保活って情報収集戦線じゃん。めんどくさいよ。

働きに出るハードルあげてどうするんじゃい。

予想外の認証内定! 働きなさいという啓示??

保活に破れ、張り詰めていた糸が緩んでしまったあたくしワーキンママン。

 

もう3歳まで無認可だったら時短も育児休暇をフルに活用してやろーじゃねぇか!!

キャリア復活なんて長い就労人生考えたら10年後でも遅くないわ!・・・と開き直り9月から産休までの時短勤務を申請したばかりだったのですが。

 

 

なんと昨日9月1日入園で認証保育園から内定通知が来ました。

 

 

ぇ。。。

 

まじ?

 

このタイミング?

 

今よりも保育料はあがりますが、なんせ環境は抜群にいいし英語教育にも力を入れている近所じゃ有名な認証保育園。 

 

 

そしてそして・・・娘ちゃんが在籍すればお腹にいるチビに姉弟枠がとれる!!!!!

 

 

産休中は娘ちゃんももう無認可保育園やめさせて自宅保育で育休フルマックスでとったるわい、ベクトルがかなり仕事から遠ざかっていたあたくし。

 

 

なんかスパーンとチョップされた感じです。

働きなさい、ってことですね。

 

 

そうですね。そうなんですね。

 

 

はい。その辺の動きは早いです。対応力には自信があります。

 

 

即効時短勤務願いを取り下げました。

産休入るまでフルマックスで働きます!!

(認証はあくまで就労状況による内定等は関係ないのですが、今の保育園より保育料金がぐっと上がるので、時短勤務による給与カットと、今までのお弁当作り&送り迎えの労働力を考えると転園後の負担はぐっと軽くなるからフルタイムも走りきれそう、とふんだ。というよりはケチによるど根性が露呈した。)

 

 

捨てる神ありゃ拾う神あり。

とりあえず天は引き続き育児に仕事に邁進しなさいといっているようです。

働くママ、保活に敗れる。

リオオリンピックも終わってしまいましたね。

 

スポーツ観戦が大好きな体育会系の我が家は

オリンピックに甲子園にとテレビに釘付けな日々が終了し、

 

 

そして…

 

 

ここにきて保育園活動 「保活」 もいったんの終結と相成りました。

 

 

 

思い起こせば旦那の転勤先広島から帰郷が決まり、激戦区世田谷で保活を開始して、

かれこれ一年以上・・・。何度区役所に通ったことか。

 

 

なんとか認定・認証保育園に第一子の娘ちゃんを入園させたかった。

 

 

だって長く働いていきたいから。

働かなくちゃいけないから。

 

 

我が家はダブルインカム想定の上で、ライフプランを練っています。

家のローンも保険も子供達の養育費も娯楽も、老後の生活費も含めた上で、私のインカムは必要という算出。

 

 

子供が巣立つまでにたくさんのことを一緒にするために、

私は平日働くという事を選び、

できるだけいい環境で子供も育って欲しいから、認定か認証に子供を預けて働きたかった。

 

 

 

そんな願いむなしく、復職してから娘ちゃんはあまり環境がいいとはいえない無認可に通い続け、新しい保育園ができるたびに見学申し込みをして淡い期待を繰り返し、地道なロビー活動を続けきっとどこかで第二子誕生までにはなんとか認証くらいまでには滑り込めるだろうと思っておりましたが。

 

 

惨敗!!

 

 

ザンパイです!!

 

 

参考までに我が家が申し込みをした認定保育所は7園、認証保育園5園。 

合計12園に対し、11ヶ月間待機児童として登録があったはずです。

 

 

あんなにたくさんメダルを獲った日本の影で、

我が家の保育園活動はこてんぱんに惨敗ときしたわけです。

 

 

11月には産休に入る関係上、この段階で我が家の保育園活動はいったん休止。

(産休中は認定保育の審査枠から除外されます・・・怒)

第二子が生まれる11月末からまた2人分の保育園活動を再開という流れになりそうです。

 

 

復帰できるのはいつになる事やら。

0歳児4月枠にもれた場合は、ほとんど認定は無理と悟ったさなか、姉弟揃っての保育園探しがどれだけハードになるのか予想もつきませんが。

 

上司からのいつごろ復帰できる?との問いにも、

「いつごろになるかむしろ私が知りたいです」と涙ながらに返答し、

このいいようのない怒りをどこにぶつければいいのかわからないので、デスクでGABAでもあほ食いしときましょうかね。

 

 

いったいどんな人が認定保育に受かっているんだろうか。

マジなぞ。

 

働くママとしての糸が緩んだ

決戦の今週、結局我が家に保育園内定の通知はきませんでした。

 

 

同じ職場の隣の保育園に通う同僚から、内定者には電話がいったそうだという情報をつかみ、今月もまた待機児童決定なんだろうなの不安が確信に変わりました。

 

 

審査基準ポイントを減らさないために、2歳2ヶ月の娘と現在妊娠7ヶ月のお腹を抱え、5分の余地もないフルタイムでの勤務に耐え忍んできましたが…

 

 

なんか…ふっと緩んでしましました。

 

 

すんげー古いんだけど、そしてわかる人にしかわかんないだろうけど、稲中の田中がある日ぷつんときてダンボールにつめて欲しい、といったあの心持に酷似しています。

 

 

ここまで切実に保育を必要としているのに、結局我が家は認可にも認証にも入れない。

 

 

娘の通う無認可保育園には園庭もなければ、保育料金も高く、働くママにとってはかなり負担なお弁当持参。

それでも無認可に通えているだけありがたい、という人もいるだろう。

でもなんで? 

 

 

なんで税金納めて労働力提供して保育園に高いお金払って、ありがたいなんて思わなくちゃいけないわけだ??

 

 

わけわからん。

 

 

なんのための行政だ?

 

 

第一子0歳10ヶ月から待機児童認定を受けて、新規開校のたびに希望園変えたり色々頑張ってきた保活・・・。

娘ちゃんも今お腹にいる子も、たぶん3歳までは待機児童なんだろうな。

 

 

そう思ったら、もう認可認証に入れないなら、時短勤務でええやん、とぷっつりと糸が切れるんじゃなく緩んでしまいましたナウ。

 

 

産休まで後およそ2ヶ月。

満員電車で席を譲られるどころかすし詰めの社内から押し出されたり、5分を惜しんで身重の体でチャリを必死にこぐ苦労に比べたら、多少手取りが減っても、時短勤務でえ~やん、と緩んでしまいました。

 

 

そんなわけで早速産休に入るまでの間、時短勤務希望を総務に出しましたとさ。